父更新【生後5ヶ月】危険を把握する
先日Twitterをみていて、お子さんが食事中に誤えんしかけたというツイートを見かけました。 とっさに背部叩打法を行なって無事だったものの、正しいやり方でできなかったことや、緊急時にすべきことを夫婦で徹底できていなかった…
先日Twitterをみていて、お子さんが食事中に誤えんしかけたというツイートを見かけました。 とっさに背部叩打法を行なって無事だったものの、正しいやり方でできなかったことや、緊急時にすべきことを夫婦で徹底できていなかった…
9月9日から2週間、関東の義母宅に滞在しました。行き・帰りと赤ちゃん連れ(生後4ヶ月)で初めて飛行機に乗りましたので、そのようすを。 離陸・着陸時は耳抜きのためおしゃぶりを 航空会社はJALで、フライトは約2時間。私と妻…
育休取得における不安について、私が勝手に回答します第2弾!今回は6位から10位です。 今回もMONOist パーソルキャリア「男性育休に関する意識調査 第2弾」https://monoist.itmedia.co.jp/…
前回は育休をとって良かったことを書きました。今回は反対に、育休取得で感じる不安について。 一般的に多い不安について、自分がどう思うかを書いた方が面白いので、記事のランキングを用いて「自分の場合」で考えてみます。 MONO…
前回のつづきです。 改めてですが、私たち夫婦は2人で育休中。2人で面倒を見られているからこそできている部分もあると思いますが、どなたかの参考になれば幸いですm(_ _)m ④自分にとっての「働くとは」を考えられる 育休中…
半年間の育休を取得している父Yです。妻は来年4月まで育休で、現在は2人一緒に取得している期間。 私の育休は5〜10月末までで、残りは2ヶ月ほどになりました。育児に没頭してみて何ができているのか、じっくり考えてみます。 ①…