父更新【生後9ヶ月】寝かしつけ奮闘記
夜の寝かしつけが難しい今日このごろ。というよりわが娘、体力が有り余っているのか、夜になかなか眠りません。 まず睡眠事情から話しますと娘は日中、朝寝と昼寝をしています。 そして夜。私が帰宅後、食事をして風呂に一緒に入るのが…
夜の寝かしつけが難しい今日このごろ。というよりわが娘、体力が有り余っているのか、夜になかなか眠りません。 まず睡眠事情から話しますと娘は日中、朝寝と昼寝をしています。 そして夜。私が帰宅後、食事をして風呂に一緒に入るのが…
もうすぐ終わる生後8カ月は特に成長が著しい1カ月でした。 毎日どんどん進化していって、目が離せないという意味を(嬉しい意味でも大変な意味でも)実感している毎日が続いています。 ここ1カ月の成長や変化はたくさんあるけれど、…
ついにきた、これが夜泣き―? 夜泣きとは…「生後半年頃から1歳半ぐらいの赤ちゃんにみられる、夜間の理由のわからない泣き」(ムーニーサイトより)。 娘は連夜泣くわけではないですが、深夜に目が覚めた後の寝かしつけ時に大きな声…
出ない。またしても出ない。出ても次がまた出ない。 これまでもお腹トラブルはあったんです。 たとえば新生児のころ。お腹が張っていて泣いたときは、温めて、綿棒浣腸をして。そうすれば大概、解決していたのです。 ほんで最近。 離…
育休取得における不安について、私が勝手に回答します第2弾!今回は6位から10位です。 今回もMONOist パーソルキャリア「男性育休に関する意識調査 第2弾」https://monoist.itmedia.co.jp/…
前回は育休をとって良かったことを書きました。今回は反対に、育休取得で感じる不安について。 一般的に多い不安について、自分がどう思うかを書いた方が面白いので、記事のランキングを用いて「自分の場合」で考えてみます。 MONO…