こににちは。
今回は、「トイサブ!」3回目レポ。
いつも通~り今の娘が遊んでいるおもちゃの音とかを残しておきたいだけでもあるのですが、
おもちゃ選びで悩まれている方の参考(?)にもなればと思います。
今回も6点おもちゃが届きまして、
娘にヒットしたのがこれです。
たたいてベビードラム(Toyroyal)

ボタンを押すと音が鳴るという単純なおもちゃですが、
鳴る音のバリエーションが豊富で面白い。
星ボタンを押すと音楽が鳴りますが、曲はざっと8曲くらい。
押すたびに違う音楽が流れるので娘は楽しそう。
丸ボタン系は「動物泣き声」「太鼓」など短い音が鳴ります。
どの小さい丸ボタンを押すかによって音のジャンルが変わり、
おそらくざっと30種類の音があります。
ほぼ大人が操作する絵↑
娘は音に合わせて体を動かすことが大好き。
このおもちゃの音楽はよーくわが家の中で鳴り響いています☺
Magical Lights Fishbowl(Fisher price)

音系でいえばこちらも。
Fisher priceの歌ってだいたいどのおもちゃも似ている印象なんですが、
リズムが可愛らしいから好きです。
こちらもボタンを押すと音楽が鳴るんですが、
娘はどちらかというとこの水槽の中におもちゃを詰め込む遊びにいそしんでいました笑
はじめてのブロック(Fisherprice)

主に水槽に入れられていたのはこのおもちゃたちですね笑
ブロック同士をカンカンぶつけて遊んではいたものの、
ブロックの形とフタの開いた穴を合わせるのはまだ難しいみたいです。
まわしてくるくるサウンド(Toyroyal)

こちらは持っているおもちゃと重複して届いてしまいました。
(トイサブは持っているおもちゃを登録できるそうですが、忘れていました!)
これも光ったり、羽の部分が回ることで軽快な音が鳴って子どもを楽しませるおもちゃ。
娘は1歳になる前からガンガン回していました。
ただ家にあるものなので、結果的に今回一番疎遠になってしまったおもちゃです…。
One Two squeeze Blocks(Battat)

ここから2つは、遊ぶ中で娘の成長を感じることができたおもちゃ。
こちらはソフトブロックで、倒したり、持ちながら歩いていてもケガの危険性がないのが〇。
子どもが投げても床が傷ついたり大きな音が鳴らないのも安心感があります。
2カ月前に遊び始めた当初はできなかった積み木遊びが、徐々にできるようになっていきました。
2段目、3段目にそーっとブロックを積もうとする姿を見ると成長を感じます。
ルーピングスクィード(BorneLund)

成長といえばこれもそうですね!
棒に通っている球体や四角を指でつまんで動かすおもちゃです。
こちらも最初は上手くできなかった(半分くらいまで動かせても、反対側まで持っていくことが難しかったみたい)ですが、今ではすいすいと球体を動かしています。
触りながら自然と原理を見つけていくものなんですね。
なんだかんだ「リズム系」「音楽系」が好きな娘。
リズム派のお子さんには、「たたいてベビードラム」はぜひ体験してみてほしいです☺