歯磨き苦戦中。
やってみてわかる大変さ。
…はすべてがそうですが、
歯磨きは特に大変なことの一つかもしれません。
子どもは動きまわる!
大変さの理由は結局これだと思います。
(11ヶ月の娘は逃げるというより、歯ブラシを口に持っていくとプイと顔を背けてしまう感じ)
使っている歯ブラシは大人の指にはめる指サック型と、赤ちゃん用の小さいブラシですが、
いずれも口に入れて動かせるのは一瞬だけ( 一一)
あとは「いやいやいやいや」と顔を振り回して、歯ブラシを口に入れることすらままなりません。
そして口の中が見えない!(口を開けてくれない)
ブラシが口に入ったとしても、口を閉じたままだから歯がどこにあるのかわかりません。
下の歯に至っては常に舌にブラシが当たってしまっている感じ(^^;
口も小さいから、覗き込むのも難しいです…。
まずは毎日の歯磨きを、私も子も習慣化したい
子どもの歯磨き動画を探して見ていると、皆さん上手く気を逸らしながらやっています!
これを見習い、YouTubeで音楽をかけたり、娘自身の過去動画を見せたり(娘は自分の動画を見るのが好き)してみますが…
結果、今の娘には通じず。。泣
むーん。
もう少し成長して、熱狂的に好きなアニメ(?笑)とかができたらこの手も通じるのかな。。
(それはそれで違う大変さが出てきそう)
乳歯はそのすぐ下で待ち構えている永久歯が正しい位置に生えてくるように誘導する役割を持っている、
と記事を読みました。
乳歯が虫歯になると、乳歯の根っこに細菌がたまり、
永久歯の発育を阻害するだけでなく、永久歯も虫歯にかかりやすくなるとか。。
まじかよ…乳歯重要やん!!
思えば娘の歯磨きは夜しかしておらず、
しかもお風呂で眠ってしまった日は歯磨きできず…なんて日もありました。
でもまずは「食べた後は歯を磨く」。
歯ブラシに慣れて、習慣化することが大事ですね。
わが家はまずここを目標にやってみよう。
嫌がることもあるので、
無理はしすぎず、でも粘り強く。