父更新【生後11ヶ月】保育園生になったよ!

入園式でもらいました
父のブログ

いえーい!

先日は入園式前日の思いを書きまして、
それから一週間経ちまして。
つまりは5日間保育園に通いました。えらいぞ娘。

まずは慣らし保育なので約3時間から通い始めています。
あしたからはさらに1時間長くなるよー!

迎えに行ったときに泣いちゃう娘

送りが父、迎えが母のわが家。
まず初日。最初先生に預ける瞬間、どんな反応をするかな~?
と思っていたのですが、案外あっさり。
どちらかというと、娘はわけもわからず「え?」という表情でした。


父でも母でもない誰かの元に預けることが今までほぼなくて、私も若干ソワソワしていたのですが、
悟られないうちに父は一目散に退散!しました。
(保育園に入って子どもを預けたら泣かれても一瞬でいなくなるのが大事!と動画で学んだ)

なあんだ~大丈夫じゃん!と思って帰宅して妻の話を聞くと、
迎えに行ったときは妻の顔を見てこれまでに聞いたこともないくらい大泣きしたとか。
顔を見た瞬間に寂しくなったのか☺?
「泣くポイントそこなんだ!」と思い、なんだか可笑しかったです。

2日目からは、朝預ける時もしっかり泣いています。
教室に入るまではあまり気が付いていない様子なのですが、
部屋に入って先生を見ると勘付くのか、抱っこをしていると体をぎゅっとくっつけてきます。照れ
預ける時は泣きますが、たくさん遊んでこいよ~と送り出しています。

そんな保育園の環境にも徐々に、ゆっくりと慣れてきたようで。
マイペースに朝寝もするし、好きなおもちゃ(切ったホース)もあるみたい。
先生によると、0歳児クラス以外の先生が教室にくると泣いてしまうようです。
つまり0歳児クラスの先生のことを、近しい存在に感じ始めている。ということですよね!

0歳児の保育園での日常…興味あるよね

父が地味に楽しみにしているのが先生からのお知らせ。
帰宅したあとは先生から、専用アプリを通じて今日はどのような過ごし方をしていたのか連絡が届きます。
(アプリが連絡帳の役割です)

0歳児クラスは3人の子どもたちがいまして、
「散歩に行ったら、気持ちがよくなってみんな寝てしまいました」
とか
「〇〇ぐみさんが音楽を聴いているようすを見学に行きました。
 ピアノに合わせて踊っている子どもたちを、見ていました」
などと書かれています。

0歳児だからどれも当たり前なんだけど、
文章からとめどなくにじみ出るバブ感。

(散歩行ったのに、寝ちゃったんかよ…しかも全員…)
(子どもたちを見ていましたって、君たちもっとちびちゃんだからね…)

と心の中で突っ込みを入れています。
じわじわ。。かわいい。。。