元々は便秘傾向な娘。
生後6ヶ月のブログでも書きましたが、数日間経ってもなかな出ないため、カンチョウを使うこともしばしば。
それが先日までの約2週間は、
お腹がゆるゆるで悩むことになりました。

お腹の風邪が流行っているらしい
体調の変化があったのは、妻と娘が本州の実家へ行っていた2月はじめごろ。
妻によると原因はわかりませんが、
ゆる〜いうんちが続いたことから現地の病院へ。
先生は持って行ったオムツをちらりと確認しただけで、あっさりと「お腹の風邪かな。流行っているからね~」と。
病院では薬(水で溶いてスプーンで飲ませる)とお尻かぶれ用の塗り薬をもらいました。
これまでは2~3日うんちが出ないことが通常運行だった娘。
お腹風邪をひいてからというもの、とにかくうんちのおむつ替えが増え、1日で最大15回くらい!
毎回すごく出るわけではなく、ちょびちょびと何度も出ている状態(最盛期を知る妻談)。
私は仕事があったため妻と娘が実家へ先乗りしていたのですが、
週末に再会してお世話をすると便秘ちゃんが嘘のよう。
少し立ち上がってお腹に力が入ると出てしまう感じで
新生児期を思い出すおむつ替え頻度。
お尻を拭く回数も多いので、お尻が赤くなり、痛そう、カワイソウ…。
結局体調が元通りになるまでにかかった期間は約2週間。
良かったのは大きな抵抗感なく薬を飲めていたこと。
これが辛いと、もっともっとつらくなってしまうものね。
ただ「赤ちゃんだから長引くかも」との先生からの宣告通り、
薬を飲めてもやはり2週間はかかってしまう点に赤ちゃんのよわさを実感しました。

今は便秘ちゃんに元通り…
いざお腹の調子が元に戻った今、今度はまた便秘ちゃんに…。
実は昨日、パレット浣腸を使ったのですが
しばらくはカンチョウのタイミングを伺う日々となりそう。

ちなみに帰りの飛行機では、離陸寸前にうんちの波動を感じました。
自然と笑みがこぼれた私…。
人は何かを悟った瞬間、笑うものなのかもしれません。
飛行機でのおむつ替えは初でしたが、案外スムーズにできました(ビギナーズ・ラック?)
あ!飛行機は「おむつ替え台のあるトイレ」と「ないトイレ」があるので、
場所をあらかじめCAさんに聞いておくことをおすすめします!
