こんにちは!
今週は珍しく平日更新。
2月5日(日)から妻が娘を連れて本州の実家へ帰省していることから、
一時的に久々の一人生活となっている私。
いかに生活も家の中も、娘仕様になっているかがわかります。

ひとりだとこんなに床に物を置いてしまう(きれいにせえ)。
ハイハイして物を掴むことに全精力を注ぐ娘がいる日常の中では、決してできません。
カバンも床に置けるし、スリッパが転がっていても大丈夫。
新聞は広げて読んでいても邪魔されない…なんて楽な生活…!
生活も気ままです。
仕事が終わればどこに行っても良い。
一人焼肉に行って、ブックラウンジを使って、
帰宅すれば動画でタイ語を勉強してみたり、
寝る前にアラジン(プロジェクター)を使って映像や音を気にせずに動画を見たり…
育児の日々があるからこそ、好きなように時間を使って過ごせることってぜいたくなんだと実感します。
かわいいわが子を毎日育てる中でも、やっぱり気持ちを抑えたり、我慢したりしているということもわかりました。子育てをしている誰もがそうなんだろう。
母親のいる実家で少しはゆっくり過ごしたいと言っていた妻ですが
いざ行ってみると人見知り、場所見知りの娘を前に、誰が一緒にいてくれようとゆっくりとトイレにも入れない状態らしい…。
今回の自分のようなシチュエーションでもなければ完全に子育てから切り離されることは難しいけれど、
よりいっそう、分担や苦労を分散した育児をめざしていきたい。
そして娘。
一緒にいない時に動画が送られてくると、なぜか胸がじーーんとします。
大きくなったな。
て、数日間しか離れていないんだけど。
会えるのが楽しみやん!