先月から離乳食が始まりました。
離乳食って着々と進めたら思った以上にペースが早い(!!)
少ししか食べないけど(少ししか食べないからこそ)準備を含めて大変さを感じています。
今のところ15品目くらい食べている
離乳食は生後5ヶ月になった9/25にスタートしました。
現在5週目(初期の後半)です。

1週目は10倍がゆひとさじだけなのに、
翌週には10倍がゆ+一品になり、
さらにその翌週には+二品になる。
ここまで食べたのは
炭水化物
・10倍がゆ
・パンがゆ
・そうめん
・ジャガイモ
タンパク質
・豆腐
・卵(黄身)
・プレーンヨーグルト
・たら
・しらす
ビタミンミネラル
・ニンジン
・プチトマト
・カボチャ
・ほうれん草
・タマネギ
・バナナ
です。
凍らせた後に袋に入れると便利
基本的には茹でて、すり鉢ですりつぶしたりうらごしをする方法で作っています。
これから作る量がさらに増えれば、ハンドブレンダーも使えるねと話しています。

離乳食初期の基本は「とろとろのポタージュ状」「ぽってりしたペースト状」だそうな。
そこまでするには結構な力が必要です。
でも娘が大人と同じものを食べられることや、
それを赤ちゃん仕様にできること自体が嬉しくて、割と楽しみつつやっています。
十分にすりつぶして軟らかくなったら、
製氷皿のようなキューブ型の冷凍保存容器へ。
わが家ではこの容器で凍らせた後、透明な袋に入れています。
(容器から押し出す時にキューブが飛んでいってしまったことがありまして…)
袋に入れることで取り出しやすさもアップです。

離乳食は準備・後片付けが大変
離乳食の大変さは、こうした一品を作る手間に加えて、その品目の多さにあるんですね。
4週目になると「10倍がゆ・豆腐・ブロッコリー・ニンジン」といった具合。
冷凍保存でストックできるとはいえ、大変です。
もちろん準備や片付けの時間もあるわけで。
・冷凍庫から取り出してレンジで解凍し、よく冷ます。
・子にスタイをつけてイスに座らせる。
・食べさせて、途中何度も手口を拭いて、終われば授乳。
・片付けは食器洗いだけではなくスタイについた離乳食を水で流して洗濯
といった具合。
先週から離乳食を一日2回食べていますが、今後進んでいけば3回になる。
さっき食べたのに気が付けばあっという間に次の離乳食の時間…となりそうだと感じます。
ちなみに離乳食への食いつきはどうかというと
スプーンを近づけるととりあえずパクっとしてくれます。
口から出てくることは多いです。
トマトやヨーグルトは酸っぱそうな顔をみせますが、二口目もとりあえず口は開けてくれます。笑
今のところは目立ったアレルギー反応もなく、まずまずOK!と捉えています。
(妻の感想も聞きたいですね!更新求む)
これから復職すると離乳食の時間は妻に任せる形になるので、
かなり負担かけるな~と思います。
ベビーフードも上手に活用しなくてはですね。
休みの日はストック作りに勤しみつつ、食べさせる面でも貢献したい!
父Y
