今の成長に合ったオムツを使うって、
シンプルだけど難しい。父Yです。
最近、再びオムツ選びに悩まされつつあります。
特に夜。
以前書いたように、夜は安定して眠ってくれるようになったバブッコ。
https://babukko.blog/2022/07/08/「娘が夜9時に眠るようになりました。」
その分浮上したのがオムツの悩み。
寝ている間はあまり起こしたくない、ということもあり、
夜はどうしても一つのオムツを履き続ける時間が長くなっています。
寝相が悪くてオムツがずれる
バブッコは寝かせた位置から数時間でぐるりんと回転するほど、睡眠中かなり脚を動かしていまして。

その間にオムツも下にずれてしまいがち…。
気がついたらお尻半分出てない?という状態に。
深夜2-3時の授乳タイミングでオムツを一回替えても
朝起きると漏れていることがあり、頭を悩ませていました。
日中のレギュラーはナチュラルムーニー
元々、オムツ問題が発生したのが生後一ヶ月ごろ。
使用していたテープタイプから、
背中漏れ対策のため、パンツタイプ(後ろにうんち受け止めポケットが付いている)を試行的に使い始めました。
ただすぐに横からの漏れが発生。
パンツタイプの足幅に対し、足がほっそりしていて隙間があったことが原因でした。
以来、レギュラーで使用しているのが
「ナチュラルムーニーS テープタイプ」。

テープタイプで脚周りをしっかり締められ、
他のテープタイプと比較しても漏れにくい印象があったため、最も長く愛用しています。
これで一旦オムツ問題は落ち着いていたのですが、
冒頭の通り夜の眠りが長くなったことに伴い、再び悩みの種となっているのです。
夜のみパンツタイプを使用!どうなる
そこで、現在は満を辞して(?)
夜はパンツタイプを履かせる実験中。
脚はむっちりしてきたため横漏れの心配はありません!!
午後8時ごろにパンツタイプを履かせ、
深夜2-3時に再びパンツタイプのオムツ替えをして朝まで過ごすパターンです。
今のところ2人がかりで履かせる手間がかかる以外(ジタバタする脚を通すのが大変)、
おおむね上手く行っていますが、たまーに漏れが確認されることも。
時々「どこから漏れたの?」みたいな不審火ならぬ不審漏れが発生するのはうちだけでしょうか…?
ちなみにパンツタイプで使用しているのは
「ムーニーマン(パンツタイプ)S」


このように後ろ側のポケットが、漏れを防ぐ構造です。
オムツのサイズ移行のタイミングも難しいですね。
S→M→Lと変化する中で、
使ってみると「やっぱりまだ大きいのかも」ということがありそう。
ナチュラルムーニーS(テープ)体重適正の~8キロに対して
バブッコは6.5キロですが、ふとした瞬間に「あれ、サイズが小さいかも?」とも感じます。
移行期は従来のものと併用する気持ちで、既存オムツも残しておいた方が良いのかな〜。
しかしトイレに自分で行けるようにならない限りはオムツ生活という当たり前ながらも驚愕の事実。
先は長い。奥深き、正解のないオムツライフです。
まずはパンツタイプを夜に使用しながら行方を見守ろうと思います!