こんにちは、父Yです。
バブッコは生まれて2カ月になりました。
=育休生活も2カ月が経過。
今日は「父親の育休って何してるの?」という疑問に答えます。
ワタクシの、ある日の過ごし方ー。
夫婦で育休中です
まずわが家の状況としては、
4月生まれ(生後2カ月)のバブッコがいます。
父Y(私) 30歳 半年の育休中
妻 30歳 子が一歳になるまで育休中
と、夫婦で育休に入っています。
親族も近くにはいるのですが、
家事・育児は2人でやっています。
(今回のブログでは、1日の中で
育児は黄 家事は青 で記してみました)
朝は散歩でリズム作り
8:30 起床(バブッコがじたばたして目が覚める)
少し寝坊。朝ドラを見逃す。
睡眠時間は、2時~8時すぎの6時間半。
妻と分業で夜間の面倒を見ているため、睡眠時間は確保できるようになってきた。
9:00 ゴミ出し(バブッコは授乳中)
今日は燃えるゴミの日。
オムツの無料収集もあるので、一緒に捨てる。
外に出たついでに周辺を5分ほどジョギング。
会社に行けば階段を使うなど歩くけど、やはり育休中は運動不足に陥りがち。
9:30 お散歩
妻と、授乳が終わったバブッコを連れて家の周りをお散歩。
自宅の周囲は川や木々に囲まれていて、草花や鳥の声など散歩に最適。
バブッコがいることで環境の良さを実感。
コミュニケーションを取るのが好きな子になったら良いな〜。
と思い、散歩中はなるべく視界に入るものを説明。
外に出るとバブッコは目を瞑りがちだけど、今日は周りをよく見ていた。外に慣れてきた?

9:50 洗濯機を回すetc
帰宅後、ベビーベッドのシーツが若干濡れていることに気がつく。衣類は濡れていないと思うけど…
即洗濯機へ!
その他オムツ入れゴミ箱に袋を設置したり、前の日の残りご飯で大人用のおにぎりをつくる。
10:00 オムツ替え
久しぶりにウンチがしっかりと出た!
出ないといきんで可哀想なので親としても安心。
10:20 親の朝ごはん
バブッコをバウンサーに乗せて朝食。

いつも親が食べ始めた瞬間(ほんとにその瞬間!)
泣くので今日はどうかな〜と思いましたが、
バウンサーですやすやと眠っていてくれました。ありがとう!
10:50 食器洗い
バブッコは目が覚めて泣き。妻があやし中。
11:10 洗濯物を干す
バブッコは授乳中。
11:25 気になったことを調べる
参院選関連で調べ物。
気になったことを調べて、スクリーンショットでスマホに保存するという勉強方法です。
11:55 バブッコと遊ぶ
妻がシャワーへ。
ベビーベッドにいるバブッコをあやしながら、動画を見つつ顎下肉を落とすエクササイズ。
途中ぐずった後はオムツ替え、洗濯物鑑賞。
↑バブッコは上から吊り下げられているものが好きで、
「あー」「うー」と喋り続ける。
午後の目玉は沐浴タイム
12:30 妻と防災グッズチェック
バブッコが生まれてから赤ちゃん用避難バッグを用意していなかったので、準備。
先日購入した液体用ミルクなどを詰める。途中バブッコがお腹痛そうに泣いたので、そのケア。
13:50 昼ごはん買い出しジャンケン
3回勝負、勝った方が喜んで行くルール!
妻が勝利したので私はバブッコとお留守番。
バブッコは寝ているので、新聞チェック。
育児していると、片手で操作できる電子版がとても便利。
14:20 親の昼ごはん
バブッコは引き続きねんね中。

珍しく朝昼とご飯中に寝ている!
近所で人気のおやきと、コンビニ惣菜をいただく。
14:40 自分のシャワー
バブッコは目を覚まして授乳中。
15:35 沐浴
お風呂担当は私。だいたい13時ごろに入れますが、この日は遅くなりました。
バブッコは体重5.5キロを超えて重たくなってきたけど、風呂掃除をしておらずまだベビーバス。
ベビーバスは「ラッコハグ」を使用。お股のところにポールがあって支えられるため、安定感があります。
https://www.people-kk.co.jp/furniture/kagu/laccohug.html
※ちなみにこの日はお湯に入れた瞬間にウンチが出ました。
沐浴終盤ならそのまま終了にするのですが、この日はあまりに沐浴序盤だったため、
一旦妻にバブッコを預けお湯を入れ直す…。
16:20 うつ伏せ練習
沐浴を終え、着替えをしたら5分ほどバブッコのうつ伏せ練習。
首や肩の筋肉や、運動能力の発達などにつながるらしい。親は目を離さないよう注意です。
16:30 授乳
お腹が空いたようなので、40mlのミルク授乳後、妻と交代し母乳を与える。
17:10 あやしタイム
妻が夜ご飯を作ってくれている間、バブッコと遊ぶ。
最近親戚からもらった音の出る絵本。喜んでいるのかはわからないけど、手足を動かしてあげながら遊ぶ。

その後ややぐずり始めて、授乳タイム。
18:00 先に夜ご飯を食べる
バブッコの授乳が続いているので、自分だけ先に夜ご飯をいただく。
なかなかゆっくりご飯を食べるのは難しい。その後交代し妻がご飯。
19:00 洗い物、自分たちの歯磨きなど
夜寝てくれたら自分の時間
19:45- 夜間のお世話スタート
わが家は
私が19:30-24:30
妻が24:30-朝方
くらいで夜のお世話を分けていて、担当外の時間で睡眠を取っています。
この日バブッコはベッドに置いたら泣くを繰り返す状態。
ミルクをあげたり、バランスボールに乗ってあやすもなかなか寝付けず。
途中でミルクげろをするなどなかなか大変な日。
22:30 バブッコが入眠
ようやくバブッコが眠りについたので、自分の時間。
新庄BIGBOSSが中学生に野球を教える動画と、子育ての動画を貪るように見る。
この時間でKindle読書をするなど、やりたいことができる時間。
24:45 妻と交代
私は就寝タイム。朝方まで寝て、また次の日が始まります。
仕事復帰することも見据えてねんねトレーニングしなくては…。
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
だいたいこんな1日です。
こうやって書き出してみると、ゴミ袋を設置するとか細かな家事もたくさんありますね。
この日はバブッコがわりとご機嫌な日で、
防災グッズチェックなどやっておきたかったこともできました!
ただギャン泣きの日は自分の時間は少なくなります。
ちなみにブログは授乳中の時間で書くことが多いですね☺
社会に出て働くのと時間の流れ方は異なるけど、子育てってとても面白いなーと実感し始めています。
貴重な時間を噛みしめたい。
何かの参考になれば!何よりです!