こんにちは。父Yです。
生後1ヶ月を過ぎ、買い足したものを含めて気がつけば育児関連グッズが増えてきています。
実際に使ってみてわかることがあるので、それらの記録をちょこちょこ残していきたいと思います。
今回は、哺乳瓶でミルク授乳をする際に吸い付く乳首部分について。
わが家は母乳とミルクの混合で、ミルクをあげる際に使っているのが、
桶谷式直接授乳訓練用 母乳相談室 乳首SSサイズ(ピジョン)。

https://products.pigeon.co.jp/item/index-1672.html
「吸う力がある程度必要」な設計になっている商品です。
時間をかけて、ゆっくり飲んでほしい
退院後に使っていた
母乳実感 哺乳びん(耐熱ガラス製)

https://products.pigeon.co.jp/item/index-2376.html
は吸う力の弱い新生児でもとってもミルクが飲みやすく(逆さまにすればミルクがぽたっと一滴落ちてくるくらい)良かったのですが、
ごくごく一気に飲めてしまうために、飲み終わってすぐおかわりを要求されることが難点でした。
も少しゆっくり味わいなはれや…☺
飲めるのは良いんですが、バブッコはウンチをする際にいきんで痛そうにすることがありました。
(参照・妻更新https://babukko.blog/2022/05/27/母更新)
小児科の先生から「ミルクの飲み過ぎでお腹が張って、痛くなっているんじゃないか」とのアドバイスも受けて、(母乳も飲めているので)追加ミルクは最低限で抑えたい思いがありました。
そこで、より吸うのに力が必要で、飲む時間もかかると評判だった桶谷式を購入してみたわけです。
量が多くなるほど効果がありそう
はたして効果はー。
使ってみると、飲むのに時間がかかり、同じ40mlでもミルク授乳時間は少し長くなりました。
飲み疲れるのか、途中で目がとろ~んとして眠たそうになることも。
それでは、実際どのくらい飲むスピードが違うのか?
40mlを飲むスピードで計測してみたところ
①退院直後に使っていた「母乳実感」

②吸う力が必要な「桶谷式」

さすが桶谷式の方が時間はかかっているけど、微妙な差ですね。笑
ちなみに桶谷式のレビューを覗いてみると‥
・新生児の頃はうまく母乳が飲めなくて、哺乳瓶だと飲むので、トレーニングのために購入。
・少しずつしか出なくて時間がかかるので、針で穴を増やして使っている。
・吸う力がなさすぎて直母できなかった我が子は、この乳頭のおかげか吸う力がついた。飲むのに時間がかかって、そこはちょっとつらい。
・1時間かけて60mlも飲めない(30分で20ml)
赤ちゃん一人ひとりにも個性があります…ね…ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
うちの場合は従来使っていた飲み口よりも時間がややかかるという検証結果ですが、これからも使い続けます。
戻したらものすごい速さで完飲されるから( ̄^ ̄)ゞ
少しでも口をたくさん動かしてミルクを飲んでほしいから( ̄^ ̄)ゞ
ちなみに今、80mlの量で試してみたら、約20分かけて飲み終えました。
(これから量が増えたら、より時間をかけて飲んでくれるかな?)
上から見るとこんな感じ

上下が決まっています。
少し先がすぼまっています。
「洗いにくい」とのレビューもありましたが、うちはスポンジを小さく切って洗っているので問題なさそうです。