父更新【生後20日】大人の精神衛生を保つ方法

父のブログ

こんにちは!父Yです。
予定通り、5月〜10月末の日程で育休に入りました。
妻吉と2人、バブッコチャンに向き合う毎日です。

新生児に夜など関係なし!!という話は前回↓
https://babukko.blog/2022/05/06/父更新

わが家は私と妻吉2人で育休(現在の妻は産後休暇)をしているので、夜間のお世話は交代制。
最近定番化しつつあるのは、
・20時~24時(父Y)
・24時~4時(妻)

などとざっくり時間を区切りつつ、
交代で面倒を見る形(もちろんバブッコが寝たら自分たちも休む!)。

メリットは休むときに一旦気持ちもオフにでき、まとまった時間身体を休められること。
前回書いた赤ちゃんスケジュールに沿った過ごし方より、日中の睡眠不足がやや緩和された気がします。
(まあ、眠いんですが☺)
外が明るくなるとバブッコはわりかしご機嫌なので、午前7時ごろは達成感があります◎

世話する大人が健康で


新生児育児をする中で、大人が健康な心を保つのってすっごい大事なんじゃないの?と実感します。
赤ちゃんのいる生活って想像よりずっと地道でタフで(さっきもおむつ替えでオシッコウンチ発射されたし)
特に初めて新生児を育てている今は、この生活にいつ終わりがくるのかすらはっきりみえていません。
みえていない中で、何とか1日ずつ消化しながら進んでいます。


ということで大人の精神を健康に保つためにやろうと心がけていること
🎉(文字にすることで、自分でも改めて心がけたいっ!)


①外の空気を吸う
特に新生児は、1か月検診が終わる頃まで基本的に外に出ることができないし、気づいたらずーーーっと家にいる!!ほんとに!家好きだけど、結構外出しないのって疲れちゃいますね。。
この間ドラッグストアにオムツを買い足しに行った時、外の空気が気持ちよくて…
太陽が照り、木は色鮮やかで、風に乗ってバーベキューの香りがしたり。。外に出るとしゃきんとします。
たった5分でも交代で外を歩いたり、そんな時間を作ろう!!!1か月検診が終わった頃には、徐々に外出できるようになるとのことで、楽しみ(^^)/

②ささやかな楽しみを持つ
私たちが朝方「日が登ってきたよ…」て時間に楽しんでいるのがココア。
ココアって日常の中の特別感あって癒されます。
https://www.vanhoutencocoa.jp/chokatsu/

あと、日中バブッコがねんねしてる間に2人で楽しんでいるアイス↓https://www.glico.com/jp/product/ice/sablesandice/
われわれの中での大ヒット。
しっとりサブレで挟むアイスって他にもあるけど、ビスケット部分のほのかな甘さが抜群においしくてはまってる。

食べることが今の生活の楽しみの一つなのに、口内炎が2箇所できていて痛い。悲しみ。

③体を動かす
5~10分程度の動画を見ながら🔥🔥
https://youtu.be/TUuPdbXSjUc
妻がシャワーしている間を運動時間としているので、こちらは一人だけ抜け駆け気味です。
バブッコが起きている時は、赤ちゃんを抱きながらできる動画を探します。

パーフェクトはない!


そしてなにより
初めての子だからこそ適度に適当に。
子が健康でさえいれば完璧は求めずほどほどに。
自分の性格なら自然と適度になってると思うけど☺こんな気持ちでやっております☺
世話する大人が健康で、しっかり育児生活を送りたいものです。

このあとはバブッコの沐浴タイムだあ~!!(ドンドンドン)