こんにちは!父(内定者)Yです。
日曜夜です。日曜夜って、前の日の夜に戻りたいなと思う唯一の日ですよね!
働く皆さん、まずは月曜を乗り切りましょ。。
さてさて前回ブログでも書きました、名前どうしようか問題。
わが家はついに、ついに、ついに!!決着です!(ぱちぱちぱち)
最後の最後に画数という壁が立ちはだかったのですが、考えを割り切ったというか、まあ、良いところで気持ちに折り合いをつけました(^^)
名前は一生のもの。
どんな思いを持って名付けたのか、いつかのために記しておこうと思います。
名付けで重視したこと
①読みやすさ
これは最初から夫婦共通の思いでした。
キラキラネームや一目で読めない漢字はもちろん、
よく使われる字でも複数パターンの読みが考えられる名前ってありますよね。
誤読されないために、それも避けたいと思っていました。
②それでいてありふれた字ではなく、個性があること
欲しがりで…すみません…。
名前は読みやすく、でも使う漢字はその子なりのものにしたい。
妻吉からの意見として、自然や風景などアイデンティティを感じられる名前をつけたいとの要望もありました。
名付けで重視したのは基本的にこの2つ。
名付け本を見ながら考えていくと、自分は名前を呼んだ時のやわらかい響きに惹かれることもわかりました。
そうして何十と候補を出し合って、「これにしようか!!」となった時に立ちはだかったのが、画数問題です。
画数についての悩みは前回書いた通り。
愛情を持って呼べることが一番
運勢が悪いとされる名前ってなんだかなあと思い、
先週までは、決めていた名前(漢字2文字)に1文字を足して画数を良くしようかと考えていました。
ただどうしても、1文字足した名前より、元から考えていた2文字の方がしっくりきている私たち。
昨日のランチ中、
「そこまで画数って重視すべきなのかな?」
「そもそも名付け本で出てくる名前にも、画数が良くないとされる名前もあるよね?」と話になり。
。
。。
。。。
ぱあーーー*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*ーーーん
どちらかと言えば、最後まで画数で頭を悩ませていたのは妻吉より自分です。
最終的には
・「画数を気にするなら信じる流派だけを調べなさい」
と言われるほど、流派の数は多く、それによって運勢結果が変わる。
・そもそも自分の名字自体、画数は良くない(とされるけど割と運良い!)
・名前つけた後はそこまで気にしないよね??
と考え、
当初考えていた名前に決定、しました!
わたしたち夫婦としては、
①②の要素も盛り込みつつ、名付けられたので、良かった一安心〜!
よく話し、納得し、愛情をもって呼べる名前になったかなと思います。
ほいじゃっ!
![]() | 返信転送 |