こんにちは。
父(内定者)Yです。
3連休が終わればバレンタインデー、つまり2月も中旬です。
4月24日が出産予定日のわが家。
妻吉は妊娠8カ月(あすで30週!)になりました。
すでに服の上からでもお腹のふくらみがわかり、
日常生活でもつらい姿勢や作業が増えているのが目に見えてわかります。
父は自分の体で変化を実感できないゆえ、そんな姿から妊娠生活が佳境を迎えていることを実感するわけです。
体づくりも準備のひとつ
世は感染症拡大の波にさらされ、立ち合い出産もできない今。
いざ出産のタイミングになっても、私は妻吉を病院に送っていくこと以外はできません。
それならば。
「生まれる」その瞬間を迎えるとき
できるかぎり安全で、負担がない形で出産をするために!
人生の伴走者である私が、もう一歩踏み込んだ形で「今」をともに準備していこうじゃまいか!と思うわけです。
とりわけ一緒に取り組んでいこうと思ったのが、体づくり。
なんせ出産は、富士山登山ほど体力を消耗するとのウワサ…!
登ったことないけど、これはとんでもないことです。
某出産情報誌の内容をまとめると、無事に出産を乗り切るには
・スタミナをつけるべし
・踏ん張る力をつけるべし
・力を入れたり、脱力する方法を身につけるべし
合点承知乃介!!
運動って一人だとちょっとサボりがちになっちゃうもの。
夫として、専属トレーナーの心意気で頑張る決意を固めたわけです。
少しずつ継続すること
そんな感じで今一緒にやっていることは
・スクワットを10回くらい
・散歩で家の周りを10分ほど歩く
・YouTubeを教材にヨガやストレッチ(10分前後のもの)
とはいえ、体に負担がかかりすぎては元も子もありません。
「できる分だけ」
「体調が悪い日はやめる」
「一回の量より積み重ねた日数が大事」
が、わがジムの方針。

まあ、毎日きっちりとトレーニングをできているわけではないですが(21時に眠る日もある)。。
あと2カ月ほどの期間で少しずつ積み上げ、ベストな体の状態でその時を迎えたいものです!
ついでに自分の運動習慣にもなればなあ…
ほいじゃまた。